自己紹介~フロントエンド編~

自己紹介~フロントエンド編~

自己紹介シリーズの第二弾は「フロントエンドエンジニアとしてのスキル」についてもう少し詳しくご紹介します!

言語

まずは開発言語についてご紹介します。

HTML

ルールや基本構造を理解し、下記のことなどが行えます。

  • 入れ子のルールを理解し、適切なタグの使い分け
  • imgタグの中に「width」「height」「alt」「loading=”lazy”」「decoding=”async”」を入れたSEO対策
  • pictureタグを使い、デバイス幅ごとの画像の使い分け
  • formタグを活用したお問い合わせページの実装
  • カスタムデータ属性の活用
  • json-ldを使った構造化マークアップによるSEO対策

CSS

セレクタやプロパティを理解し、下記のことなどが行えます。

  • display: gridを使ったレイアウト
  • positionを使った要素の配置
  • maskを使ったSVGの切り抜き
  • レスポンシブデザイン(モバイルファースト)
  • marginとpaddingの使い分け

Sass(SCSS)

ネスト構造の記述を理解し、下記のことなどが行えます。

  • @mixinを使ったスタイルの再利用
  • @functionを使った自作関数の作成
  • @useを使ったSCSSファイルの呼び出し

JavaScript

記述方法を理解し、下記のことなどが行えます。

  • async、await、fetchを使ったAPIの取得
  • addEventListener()を使ったイベント処理
  • Intersection Observerを使ったスクロールアニメーション
  • mapやfilterを使った配列やオブジェクトの展開
  • if elseを使った条件分岐

ライブラリ

続いては、ライブラリについてご紹介します。

React

JSXでの記述を理解し、下記のことなどが行えます。

  • useState, useEffectの状態管理を用いたリアルタイム検索機能
  • コンポーネントを使ったSwiperやModalの実装

フレームワーク

続いては、フレームワークについてご紹介します。

Astro.js

.astroファイルの記述方法を理解し、下記のことなどが行えます。

  • 動的ルーティングを使った300ページ以上のサイト構築
  • astro.config.mjsの編集
  • Astro.propsを使ったコンポーネントへの値の受け渡し

Next.js

基礎知識を持っており、下記のことなどが行えます。

  • next exportを使った静的ページの制作
  • App Routerを使ったルーティング
  • global.cssと.module.cssの使い分け

開発ツール

フロントエンドで開発を進める際に使用しているツールについてご紹介します。

Git

コマンドプロンプト上でGitコマンドを用いた下記のことが行えます。

  • 初期設定
  • ローカルにリポジトリを作成
  • リモートからクローン
  • プロジェクトの登録
  • 変更や追加をコメント付きでコミット
  • リモートにプッシュ

Github

使い方を理解し、下記のことなどが行えます。

  • Github ActionsとGithub Pagesを用いたページの公開
  • 公開鍵、秘密鍵を作成したsshでの接続
  • レポジトリの作成

Visual Studio Code

使い方を理解し、下記のことなどが行えます。

  • 拡張機能の導入によるカスタマイズ
  • Live shareを使った複数人によるコード編集
  • ユーザースニペットを使った記述の効率化

vite

使い方を理解し、下記のことなどが行えます。

  • プロジェクトの作成
  • configファイルを用いた設定変更

npm

基礎知識を持っており、下記のことなどが行えます。

  • npm run devによるテストサーバーの立ち上げ
  • npm installを用いたパッケージのインストール
  • npm run buildによるファイルの生成
  • node.jsの実行

Node.js

基礎知識を持っており、下記のことなどが行えます。

  • package.jsonの編集
  • fsモジュールを活用したscriptの記述(build後のディレクトリ削除など)

デザインツール

ページのデザインカンプやバナー作成の際に使用するデザインツールについてご紹介します。

illustrator

基本操作を理解し、下記のことなどが行えます。

  • 地図の作成
  • パターンやグラデーションの作成
  • テキストのアウトライン化やオブジェクトのラスタライズ化

Photoshop

基本操作を理解し、下記のことなどが行えます。

  • 画像の切り抜き
  • 画像の加工

Adobe XD

基本操作を理解し、下記のことなどが行えます。

  • スライダー機能の実装
  • リピートグリッドの活用
  • プラグインの導入

最後に

いかがでしたでしょうか。まだまだ駆け出しエンジニアなので、これからも日々スキルアップをしていきます!

それではまた次回!